EURO2008〜ベルギー編〜
6:ホテルでビールを飲みながら
![]() |
ベルギーは美味しいものがたくさんありますが、 やはり有名なのはチョコレートでしょう。 ベルギー人のチョコレート消費量は他の国と比較してもかなり多い。 チョコレートが生活に根付いているので、舌も自然と肥えてくる。 そうなれば、さらに美味しくなる…という循環が繰り返されてきたのか、 確かにベルギーのチョコレートは美味しいです。 日本でもレオニダスやノイハウス、もっと有名なところではゴディバなど、 ベルギーのチョコレート屋さんはとても人気です。 |
私が今まで行ったことのあるヨーロッパの都市では、 コーヒーを頼むと、必ずお茶受けがついてきます。 クッキーもありますが、チョコレートが圧倒的に多い。 日本では超高級品扱いのゴディバですが、 こちらでは普通にお茶受けとして1枚添えられていたりします。 そのくらいチョコレートというものが身近なのです。 |
![]() |
![]() |
有名なチョコレートハウスもありますが、 街中にある、家族単位でやっているようなお店でも、 かなり美味しいものに巡りあえます。 ここはブルージュにある「Van Oost」。小さいですが、有名店。 |
どのお店でも、ごく普通に1個売りしてくれます。 1個だけ買うなんて恥ずかしい…なんてことはないのです。 色々な種類が並んでおり、見ているだけでも楽しいし、 お店にはチョコレートのいい匂いが漂っていて、幸せ。 どんなチョコかわからなかったら、店員さんに聞けば教えてくれます。 チョコレートだけでなく、ヌガーなど他のお菓子もあったりするので、 色々と買って試してみましょう。 |
![]() |
![]() |
私がお土産で買ってきたのは、この箱に詰めてもらっていくらというもの。 その日店頭に並んでいるチョコレートをつめてくれるので、鮮度もいい。 色々な味を楽しみたいけど、どれを選んでいいのか分からない場合は、 このような方法だと万遍なく楽しめますね。 |
しかし不思議なことに、ベルギー現地で食べるのと、日本で食べるのとでは、 同じチョコでも違うのですよ。 断然、向こうで食べたほうが美味しいのです。 やはり気候や雰囲気なども、味に影響を及ぼすのでしょうか。 初めてベルギーに行った時、レオニダスの店頭に無造作に積まれていた 袋に色々な種類のチョコをアソートしてある特売品のチョコを買って、 ブルージュへの電車の中で食べました。 その時の、あのチョコレートの美味しさ。本当に、心が震えるほど感動しました。 いまだにあのチョコレートほど、美味しいチョコには出会えていません。 ベルギーに行かれた場合は、是非とも現地でたくさん召し上がってきてください。 |
![]() |
![]() |
そしてもう一つのベルギーの名物は…ビールですね。 ベルギーには実にたくさんのビールがあります。 日本ではビールというとラガータイプが主流ですが、 ベルギーにはラガーもエールもあります。 そして私の大好きなフルーツビール! ビール専門店にも行きましたが、やはりスーパーを見てみなければ。 というわけで、スーパーにビールを見に行ってきました。 ベルギーでのスーパーの大手は「GB]と「DELHIZE」。 GBはフランスのカルフールの系列です。 |
ポルトガルのスーパーのワイン売り場並に、ビールのコーナーは充実。 とにかくすごい。日本とは比べ物にならない数です。 ベルギーでは瓶のリサイクルが進んでいるそうで、瓶ビールが多いです。 |
![]() |
![]() |
勿論ものによりますが…値段の一例。安いでしょー。 瓶のデポジットを考慮にいれての価格なんでしょうね。 このようにスーパーや酒屋でいつでも買えるビールもたくさんありますが、 その土地に行かなければ絶対に入手できないような、 プレミアムな地ビールも数多くあるのです。 それに加えて、あちこちの醸造所で常に新作を考えていたりするので、 一体何百種類あるのか、というほどあるのです。 |
これはサクランボを原料としたクリークと呼ばれるビール。 もっとも本物のクリークというのは、かなり入手困難で、 スーパーなどで売られているのは、香料を使っているのだとか。 それでもいーや、十分美味しいし。 エールはあまり冷やすものではないそうですが、 私はキンキンに冷やして、いただきました。美味しかった! |
![]() |
![]() |
話は変わりまして、私が宿泊したホテル。 前2回ともグラン・プラス近くの大きなホテルに宿泊しました。 そこもとても気に入っていたのですが、今回の訪問日の宿泊料金が 何故だかとても高くなっていたのです。 どうしようか、としばし考えて、ふと思いつきました。 そういえばグラン・プラスの中に、1軒だけホテルがあったはず。 そこにあたってみよう! |
実は以前から気になっていたホテルで、いつか泊まりたいなと思っていた。 でも前回はネットも現在ほど普及していなくて、予約をとるのが困難だったのです。 しかし今はメールや、ネットの予約システムなども充実しているので、 自分の好きな時間にPCで何とかなってしまうのです。 有難い世の中になりました。 ちなみにこの建物の中に、その「Hotel Saint Michel」があります。 これ全部じゃないですよ。ほんのごく一部です。小さなホテルなんです。 この建物自体は、ブラバン公の館と呼ばれています。 |
![]() |
![]() |
人一人で一杯というくらいの小さなフロントで鍵を預かり、 そのすぐ隣のエレベーターへ。 この建物は古いのですが、エレベーターもかなり旧式で、 扉は手動で開け閉めします。 しかも人間が2人も入れば満杯で、とにかく小さなエレベーターでした。 でもホテル自体がとても小さいし、このエレベーターはとてもよくマッチしていると思います。 |
宿泊したのは、最上階のグラン・プラスビュー。 一番奥の、突当りの部屋です。 その手前の天井には、屋根裏への階段でしょうか、 何かドアのようなのがありました。 |
![]() |
![]() |
部屋は特別広くはないけれど、私には十分。 小さいながらも冷蔵庫もあるし、 荷物を広げられるだけのスペースもあります。 |
![]() |
それから、この部屋にはロフトがあるのです。 手すりすらない階段を上がると、そこには丸い小さな窓。 とてもかわいらしい空間ですね。 このロフトが目当てで、予約の時には部屋指定をしました。 この部屋が空いていて、本当にラッキーでした。 |
![]() |
![]() |
夕方ビール店でめぼしいビールを買い込み、 おつまみのチーズやチョコレートも買ってきました。 さあ、いよいよ夜のライトアップされたグラン・プラスを見ながらの、 大人のビールタイムの始まりです。 |
![]() |
窓を開けると、目の前にライトアップされた市庁舎。 それから思わずため息がでるくらい、美しい夜景。 それを眺めながらビールを開け、グラスに注いで 「乾杯!」 あー、これがやりたかったのですよ! 実はこれが、今回の旅行の大きな目的の一つでした。 世界一美しい広場をホテルの部屋から眺めながら、 世界に名高いベルギービールを飲む。 なんという贅沢でしょう。 なんという幸せでしょう。 |
私が初めてグラン・プラスを訪れてから、 10年近くがたとうとしています。 私が初めて訪れたヨーロッパがここでした。 夜、ライトアップされた美しい広場をバックに、 女性がビールを飲んでいる映像をテレビで見て、 このきれいな街に行ってみたい、と思いました。 そしてこの夜景を眺めながらビールを飲みたい。 それが私の長年の夢だったのです。 窓から入ってくる冬の空気は冷たかったですが、 そんなことも忘れて私は広場に見入っていました。 この時間は私にとっての束の間の夢であり、 夢はいずれ醒めるのはわかっています。 その束の間の夢の時間を与えてくれたこの街に 心から感謝しています。 |
![]() |
![]() |
そして、朝早い時間のグラン・プラス。 早朝のみ車の出入りができるので、 このようにタイヤの跡がついた広場を見ることができました。 ホテルの窓からグラン・プラスの一日を眺められて、 なんだかとても得したような気分です。 |
唯一グラン・プラスに面しているという、素晴らしい立地のホテルですが、 建物自体が結構古いので、新しくて設備が良くなくては駄目!という方には お薦めできません。 お部屋はグラン・プラスビューとシティビューがありますが(価格が違います)、 グラン・プラスビューだと、夜遅くまで広場で人が騒いでうるさい場合があるのと、 夏場は結構な暑さとなるそうで、季節などによってはシティビューのほうが いい場合もあるかもしれません。 この広場を眺められるという特典と、それらを天秤にかけてみて納得できるなら、 このグラン・プラスビューはお薦めですよ。 |
![]() |
ポルトガルに続いて、ベルギーでの3泊。 ベルギーでは車での移動ではなかったので、気分的にゆったりできました。 マグリット博物館に行けたのと、憧れていたホテルに宿泊できたので、 もうそれだけで大満足な旅行となりました。 何度来てもグラン・プラスは美しく、チョコレートやビールは美味しい。 また来ることがあるかな。また来れたらいいな。 お次は最後の国。フランスです。 |
EURO2008ベルギー編 1 2 3 4 5
EURO2008ポルトガル編 1 2 3 4 5 6
EURO2008フランス編 1 2 3 4 5 6
EURO2008総合編 1 2 3