EURO2008〜ベルギー編〜
2008/2/10(日)〜2008/2/13(水)
1:グラン・プラス(Gland Place/Grote Markt)
![]() |
ああ、また来ることが出来た。私にとっては、3度目のGland placeです。 「世界一美しい広場」と呼ばれる、ベルギー・ブリュッセルの中心の広場。 初めてここに来た時の感動が、昨日のように蘇ります。 ベルギーやオランダでは、街の主要部分にこのような広場があります。 これらの建物は古くは15世紀頃から建てられ、いずれも長い歴史があります。 細かい装飾に彩られたこれらの建物は今でも現役で使われており、 1998年には世界遺産に登録されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
向かって左、高い塔のある建物は市庁舎です。右側の、少し低めの建物は美術館。 そして真正面に見える、小さな建物の集合体は、レストランや商店となっています。 これらの建物にはそれぞれ「星」「天使」など名前が付けられていますが、 ギルドハウスの名残なのだそうです。 歴史のある建物を残すというのはとても大切なことですが、 現役で使用中というのが、さらにいいですね。 |
![]() |
で、私が広場のどこから写真をとっているのかというと、このあたりからです。 ここは「ブラバン公の館」と呼ばれるところなのですが、やはりレストランやホテルが入っています。 グラン・プラスは観光地でもあるので、周囲にホテルはたくさんありますが、 広場に面したホテルは、この建物の中の1軒だけです。 |
広場に面した建物の一部は改装中でしたが、 一応雰囲気を壊さないようにということでしょうか、 このように建物のプリントされた目隠しが下げてありました。 この広場は観光の中心地でもあるので、 この周りには、かなり観光的な要素の多い場所が集中しています。 |
![]() |
![]() |
そして、夜になると広場全体が光に包まれて、昼間とはまた違う美しさ。 夜になっても人は絶えず、皆うっとりとした表情で、周囲を眺めています。 私も夜の冷気で顔が真っ赤になりながらも、ずっと見つめていたい気分でした。 私が初めて訪れたヨーロッパの街でもある、ブリュッセル。 私の旅行好きは、ここを最初に訪れた時から始まったのでした。 |
2:ブリュッセルの街の様子
![]() |
ブリュッセルと言えば、有名なのはこの「小便小僧」ことジュリアン君。 世界3大がっかりの一つとも言われていますね。 何ががっかりなんだか、私にはよくわからないのですが… だって、小さいから可愛いんじゃないのかなあ。 これで巨大だったら愛らしさがないし、グロくなってしまいますよ。 ちなみに、この近くにある「小便少女」は、なかなかのグロさです。 |
どのくらい小さいのかというと、下に見える赤い服を着たのが人間です。 本当に、赤ちゃんくらいの大きさなのが、お分かりだと思います。 人間は小さなものには本能的に愛おしさを感じることが多いので、 赤ちゃんくらいの大きさというのは、最適ではないでしょうか。 このジュリアン君の下にいるおじさんは、ここの掃除をしている最中です。 ジュリアン君の尿(?)の貯まる水瓶を洗っていました。 |
![]() |
![]() |
ベルギーは美味しいものがたくさんあることでも知られる国。 ベルギーワッフルは、日本でも有名ですね。 このワッフル屋さんは、最初にベルギーに行った頃から変わらずにあって、 美味しいだけでなく、ワッフルのトッピングもたくさん。 トッピング?といぶかしがる方もいらっしゃるでしょうが、 ワッフルには「リエージュ風」と「ブリュッセル風」があるのです。 柔らかい長方形の生地にクリームやフルーツが乗せてあるのがブリュッセル風。 日本でもお馴染みの、サクサクした硬めの甘い生地のはリエージュ風です。 |
個人的にリエージュ風のほうが好きなので、買うのはいつもこっち。 日本で売っているのは小さいのが主流ですが、 こちらでは私の掌よりも大きめくらいのが普通です。 大きいですよ〜、食べごたえもあって、1枚で大満足です。 寒い季節に、アツアツのワッフルを風の中でほおばると、 ああベルギーに来たなあと思います。 |
![]() |
![]() |
美味しいものと言えば、料理も色々あります。 グラン・プラスからすぐ近くの「イロ・サクレ」という地区には、 レストランが多数連なっています。 ですが、私は個人的には、ここは好きではありません。 はっきり言って、ガラが悪い。呼び込みもしつこいです。 昼間などに通ると、店の外のテーブルで食事をしている人がいるけど、 時間をおいて再び通ると、同じ人がまだ食べていたりします。 つまりこれは、サクラなのですね。 ブリュッセルに在住の人の話を聞いてみても、あまり良い評判は聞きません。 まあこれはあくまでも個人の感想ですのでね、そのおつもりで。 |
街角で見かけた、手風琴弾きのおじさん。 こういう楽器が街の風景に見事になじんでいます。 このおじさんの服装もナイス。絵になっていますね。 音色もどこかなつかしく、思わず足を止めて聞きいってしまいました。 |
![]() |
![]() |
グラン・プラスから少し歩いた場所に、このような美しいアーケード街があります。 「ギャラリー・サンテュベール」と言って、欧州で一番古いアーケード。 それほど長い通りではないけれど、雰囲気は抜群ですよ。 お店はとても美しく、天井も光を通してきれいです。 |
このアーケードには有名なお店もたくさん並んでいます。 これは日本でも有名なチョコレート屋さん「Neuhaus」。 バレンタインデーが近いためか、ハートがメインのディスプレイで、 見ているだけでもほのぼのとしてきます。 |
![]() |
![]() |
夜になっても、中心地近くの灯りは消えません。 小洒落たレストランもありますが、気軽に食べられる場所も多く、 食事にはそれほど困りません。 しかしブリュッセルは首都ですからね、やはり物価は少々高めかも。 でもまあ、レストランの値段も色々ですからね。 価格と内容を見て、限られた時間ですが色々な所に入ってみましょう。 |
夜が遅いとは言っても、やはり東京の中心ほどではない。 22時をまわれば、閑散としてくる場所も少なくありません。 裏通りは寂しい場所もあるので、自分なりに注意した行動を。 |
![]() |
![]() これは中央駅ではないです |
グラン・プラスから歩いて10分ほどの場所にベルギー国鉄の駅があります。 ブリュッセル中央駅(Brussels Central)です。 駅は工事中でしたが、それとは関係なく汚れています。 あたりにはゴミが散乱し、駅の中には薄暗い階段に無気力に座る若者や、 汚い格好をした人の姿も見られます。 私はその光景を見た時に、胸がつまるような、言葉では言い表せないものを感じました。 なんだろう、この気持は。 ポルトガルの田舎で、生活インフラすら不十分な場所に暮らす人々を見た時だって、 こんな気持にはならなかった。 貧しさゆえに、生きる気力まで奪われてしまった人たちの姿というのは、 洋の東西を問わず、無言で、しかし圧倒的な迫力を持って、私達に語りかけてきます。 世界遺産にもなった、煌びやかな美しいグラン・プラスのすぐ近くの現実。 いまだ言葉にすることはできないけれど、この時の気持ちは一生忘れないものになると思います。 |
EURO2008ベルギー編 1 2 3 4 5
EURO2008ポルトガル編 1 2 3 4 5 6
EURO2008フランス編 1 2 3 4 5 6
EURO2008総合編 1 2 3