半纏手拭の折りかた

浅草など、東京の下町で時々みかける、半纏の形に折った手拭。
大変可愛らしいのですが、「ほどいてしまうと、もう折れないかも」と、そのまま飾っている方も多いでしょう。
でも、折角買った手拭ですから、時にはちゃんと使いたい!という、私のような人もいらっしゃるでしょうし、
不十分ながら、折りかたの説明です。

なお、これはアイロンでしっかりと型を作っていかないと、うまくいきません。
面倒でも、折りなおす時には、アイロンをご用意ください。

 

まずは出来上がりを見てみましょう。左が前、真ん中が後、右が解体された手拭です。
少々見づらいとは思いますが、解体された手拭の右端は黒くなっており、
この部分が半纏の襟になります。
背中の中心に来る「入谷」の文字は向かって左の中央に、朝顔の模様は右にあります。

 


右端はこのようになっています。

この黒い幅を半分、向こう側に折り込みます。

そのまま、さらに折り込みます。

 


そのまま、手前に三角に折り返します。
これで半纏の襟が出来ました。

反対側です。
全部広げた状態です。

文字のすぐ上のあたりで
向こう側へ折り込みます

 


入谷の文字の向かってすぐ右を山折に、
そこから二寸ほど右を谷折りにします。

このように重なっているわけですね。
 

重なっている一番左をこのように
三角に折り込みます。反対側も。

 


このような状態になります。
朝顔の絵の少し左を山折にして、

このように二つに折ります。
  

両側の部分を、中心に向かって
このように折り返します。

 


ひっくり返すと、このようになっています。
  

袖の部分を左に開くと、このように。
やっこさんみたいな形ですね。

開いた部分を、文字のある部分の下に
折り込んで隠します。

 


これで、完成!
さて、表は?

朝顔もちゃんと顔を出していますね。
成功です。

 

湯でたこの温泉めぐりへ>湯でたこ観光局へ>湯でたこの手拭ギャラリーへ