【2006年7月17日(月)】
名古屋B級味噌グルメ土産を探して
色々なネタがあって飽きない名古屋。 小倉トースト、あんかけスパなど、名古屋独特のメニューも面白いものです。 しかしやはり名古屋といえば、味噌。こんな商品もありますね。 名古屋グルメに味噌は欠かせないようで、八丁味噌を使ったお菓子など、 よそでは見られないものが沢山あります。 今回は岐阜の帰りに名古屋に寄り、名古屋味噌グルメを色々探してみました。 (今回は時間がなくて、恒例の喫茶マウンテンへの登山はなしとなりました) |
![]() |
やはりお土産物を探すなら、駅ですね。 名古屋駅は何度も行っているので、今回は空港へ。話題のセントレアです。 そういえば、南セントレア市なんて地名が誕生しそうだったこともありましたね。 |
これはセントレアのキャラクター、「謎の旅人 フー」です。 お土産物屋さんや食堂街のあるフロアの目立つ場所で、 このように皆さんをお出迎え。 祝日ということもあって、かなりの混雑でした。 |
![]() |
![]() |
早速あちこちのお店をうろうろし、八丁味噌ソフトクリーム発見。 当然購入し、離着陸が眺められる場所でいただきま〜す! うん・・・ソフトクリームの甘さは殺さず、八丁味噌の味をかすかに感じます。 味噌の味がそれ程しつこくなく、美味しい仕上がりになっていました。 味噌味のソフトクリームなんて!というほど、味噌の主張は強くないので、 十分いけると思いました。 |
![]() |
次は八丁味噌プリン。ソフトが結構いけたので、楽しみです。 片手に楽々乗るくらいの大きさ。 成分表を見ると、「八丁味噌ぷりん」が正式名称のようです。 |
![]() |
![]() |
なんか上にクリームのようなものが乗っているのですが、 これは普通のクリームでした。 で、その下はというと・・・これ、普通のプリンでは?味噌は殆ど感じられず。 味噌の味が弱いなーと思いながらも、いやいやもしかしたらカラメルが全部味噌かも!と 淡い期待を抱いて食べ進んだのですが、普通のカラメルでした。 ソフトとは逆に、もっと味噌を主張させてもよかったのでは?と個人的には感じました。 |
次は揚げたい焼。ちょっと写真がピンボケ。 小さな鯛焼きが6匹入っています。 見づらいけど右のほうに、「八丁味噌風味」と書かれています。 さーて、どんな感じかな。 |
![]() |
![]() |
手のひらにすっぽりおさまってしまうくらいの大きさ。 レンジでかるくチンして、ほかほかにしていただきました。 中身は当然味噌だよね!と思っていたのですが、なんと! 中身は殆どがつぶ餡ではないですか! そういや名古屋は小倉餡も大好きな場所だったなあ。 味噌は言われなければわからないほどしか感じられなく、 味噌ものとしては、少々中途半端な印象。 これ、中身を全部八丁味噌にしてもよかったのでは?砂糖で甘くしてさ。 揚げたほうが長持ちするんでしょうが、普通の鯛焼きで、中身が全部味噌!てのが良かったな、個人的に。 |
懲りずに、次行ってみよう。八丁味噌わらび餅。 わらび餅の生地そのものに味噌が練りこんであるのか、 それともきな粉の代わりに味噌ダレでもかけて食べるのか? |
![]() |
![]() |
あけたらこんな感じでした。なるほど、わらび餅の中に、味噌餡ですか。 ぷにぷにするお餅をフォークで刺して、半分食べてみると・・・おお!味噌! これはしっかりと味噌の味がして、しかもなかなか美味しいです。 右の写真が断面図ですが、味噌って感じの色でしょ? でもそこまで味噌はしつこくないので、誰でもいけるんじゃないかな。 大勢で食べるにもいいし、これはおすすめですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて最初に出てきた、謎の旅人フー。グッズも沢山売っていましたよ。 最初はなんとも思わなかったのですが、セントレアを見て歩くうちにどーも好きになってしまい、 色々と買いあさってきました、フーグッズ。 一番左は、フープリン。真ん中は巾着やピンバッジ。 そして一番右は、セントレアの中にあるお風呂「宮の湯」のフーちゃんタオルです。かわいいぞ。 |
セントレア、おまけ。 男性トイレに、ゴルフのグリーンが描かれています。 ここを狙え!ってことですね。ついつい狙ってしまったw 蝿のシールよりも、見た目にもさわやかでいいですね。 |
![]() |
![]() |
セントレアを後にして、八丁味噌の本場へ行きました。 八丁味噌の老舗、「カクキュー」です。 ここは工場見学も出来て、売店では勿論八丁味噌商品が沢山売っています。 |
![]() |
300年以上の歴史のある味噌屋さんで、 建物もハイカラな感じの、洒落たものが多い。 この事務所と味噌倉は国の登録文化財指定もされているものです。 |
![]() |
![]() |
さてここでは色々な味噌商品が売っているのですが、 全部買っていたら、大変な金額になってしまいますので、3点ほどに絞りました。 左がその写真で、「八丁味噌松風」と「八丁味噌かりんとう」。 その他「八丁味噌ポッキー」「八丁味噌キャラメル」「八丁味噌ラガービール」などなど。 また食堂では「八丁味噌餃子」もあったのですが、満席で入れず食べられませんでした。残念。 次に行くことがあったら、是非とも食してみたいものです。 |
八丁味噌かりんとうは、あまり甘くなく、かりんとうのしつこい甘さが苦手な人でも大丈夫。 かなり美味しいものです。 松風はもともと味噌ダレを塗った和菓子ですが、 ここの松風はカステラの生地にも味噌が練りこんである様子。 もちろん上の味噌ダレは、八丁味噌です。 八丁味噌独特の甘さがとてもよくあっており、これはマジでおすすめ。 あっという間に1本食べちゃいました。ごちそうさまです。 |
![]() しっとり |
![]() |
カクキューでオリジナル手拭発見!勿論、買いです。 手拭もゲットできたし、色々と美味しいものも食べたし。 まだまだ味噌ネタおよび名古屋オリジナルB級グルメネタは尽きないですね。 次の名古屋行きが楽しみだなー。 |